SSブログ

printfについて3 [printfについて]

先日、printf("@@@@")で@@@@に
ひらがな、カタカナ、記号、漢字、英語を記入し
それぞれ表示できました。
これは、
定数を表示したことになるそうです。

定数
①数値定数(8進数、10進数、16進数、浮動小数点定数)
②文字定数(1文字のこと。「A」や「あ」などのこと)
③文字列定数(複数文字のこと。「ABC」など)
で分類されるそうです。

8進数、16進数は高校で理系に進んだ人なら
わかると思います。
10進数は普通の数字のことですね
1、2、3、・・・10・・・100・・・


次に、変数というものがあるそうです。
変数
簡単に言うと中学の数学で
y=x+1  
x=1のときyはいくつでしょう?
x=12のときyはいくつでしょう?
というような問題を解いたことがあるかと思いますが
この 「x」のように何かを代入する
ための文字のことを変数と呼ぶようです。
ようは、xは1でも12でも10000でも、時には文字や記号等
が代入され、どんな物にも変わる数ということで
変数ということですね。

さらに、この変数はどのような物が代入されるのか
というもので決める必要があるようです。
つまり、上記でも書きましたが数字や文字や記号等が
代入されることが予想されますが、コンピュータは何が
代入されるかわからないため、あらかじめどんな物が
代入されるか決めてあげましょうということのようです。

ではどのようながあるのか。

①int型(整数型)
②char型(文字型)
③long型(倍長整数型)
④float型(単精度浮動小数点型)
⑤double型(倍精度浮動小数点型)
というものがあるそうです。

推測ですが恐らく
①はこの変数は整数のみ入りますと決める
②はこの変数は文字のみ入りますと決める
ということだと思います。
③、④、⑤はまったくわかりません・・・[もうやだ~(悲しい顔)]

次回は実際にプログラムを組んで上記型を
確認してみたいと思います。
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

printfについて2型について(int)1 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。