SSブログ
やるべきこと ブログトップ
前の10件 | -

Apple製PC選び④ [やるべきこと]

今日は雪がすごいですね。

明日、会社行けるかな?



そろそろPCを購入しようと考えています。


フラッシュストレージにするかどうか悩んでましたが、

家電量販店に見に行ったり、

友人のMac Book Air(フラッシュストレージ)を

見せてもらったりして決めました!


Mac Book Air 13インチ

メモリ:8G

記憶容量:256G(フラッシュストレージ)

CPU:1.8GHz Corei5

価格:¥137,600-

を購入します!!


メモリを8GにするためApple Storeから定価での

購入となりますが、操作性を考えて

これに決めました!!

今日注文します[exclamation]


nice!(8)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

アイデアの創作③ [やるべきこと]

今日は逆設定法を説明します。
この方法も私はよく使っています。

常識をわざと逆にして、問題点を出し
その問題の改善策を考えアイデアとして
出す方法です[exclamation]

<順序>
①発想対象を決める。
②発想対象の常識を挙げる。
③常識をわざと逆にする。
④逆にしたことで出てくる問題を解決する
 ための質問を挙げる。
⑤質問の解決策をアイデアとして出す。

[カメラ]標準のカメラアプリを例にして練習してみます。

①発想対象を決める。
 →カメラアプリ

②発想対象の常識を挙げる。
 →・シャッターを押すと写真が撮れる
  ・シャッター音がする
  ・撮った画像がすぐ保存される
  ・逆光だとうまく撮れない

③常識をわざと逆にする。
 ・シャッターを押すと写真が撮れる
  →シャッターお押さなくても写真が撮れる
 ・シャッター音がする
  →シャッター音がしなくても写真が撮れる
 ・撮った画像が自動的に保存される
  →撮った画像を自動的に保存しない
 ・逆光だとうまく撮れない
  →逆光でもうまく撮れる

④逆にしたことで出てくる問題を解決する
 ための質問を挙げる。
 ・シャッターお押さなくても写真が撮れる
  ようにするには?
 ・シャッター音がしないようにするには?
 ・撮った画像を自動的に保存されないように
  するには?
 ・逆光でもうまく撮れるようにするには?

⑤問題の改善策をアイデアとして出す。
 ・決まった時間に自動的に写真を撮るアプリ
 ・シャッター音なしで写真が撮れるアプリ
 ・撮った写真を保存するか選択できるアプリ
 ・逆光でもうまく撮れるアプリ

これで、アイデアがでましたね。
この中のいくつかをまとめてもいいでしょう。

タグ:アイデア
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

アイデアの創作② [やるべきこと]

前回はアイデアを出すための心得として
「アイデアはたくさん出すことが大事」と
書きましたが、
「そんなこと言ったて出ないよ」
「どうやって出すんだよ」
と思った方がたくさんいたのではないでしょうか?

今回は本題のアイデアを出すコツを紹介します。

アイデアの出し方はたくさんありますが
まず最初に、私が一番使っている方法です。

仕事ではアイデア提出のノルマがあります。
1件/6ヶ月(特許申請できるようなアイデア)
6件/6ヶ月(どんなアイデアでもいい)
期限間近になってもアイデアが出ないときは
特許庁のHPにある特許のデータベースを見ます。
他社の特許(アイデア)を確認し、その特許(アイデア)
の欠点や短所を見つけて、それの改善策を考えます。
その改善をすることにより、改善前より長所や
メリットが増えたなら、それは立派な特許(アイデア)
となります。
実際、この方法で特許を取得したこともあります。

これをアプリに当てはめます。
「興味がある」又は「売れている」又は
「ダウンロード数が多い」等の項目のアプリを
かたっぱしからダウンロードして確認します。
お金に余裕があれば有料のアプリも、
ダウンロードして確認した方がよいでしょう。

使い勝手や、イラストのかっこよさ、
反応の良し悪し、何でもいいのでそのアプリの
悪いところを出しましょう。
その後、その悪いところを改善する策を考えます。

その改善が実現可能であり、他と差別化でき、
メリットがあるならば、後は自分の判断で
開発に着手しましょう。

もうすでに改善した物が存在している場合でも
あきらめないで下さい。
その場合は改善策を足しちゃいましょう。
つまり一つの改善だけでなく
複数の改善を足してまとめることで差別化と
メリットを出します。

◆標準のカメラアプリを例にして練習してみます。

[スペード]標準のカメラアプリの悪いところを出す
①シャッター音が1つだけ
②シャッター音がうるさい
③カラー写真しか撮れない
④フラッシュの輝度が調節できない
などがあります。

[スペード]それぞれ改善策を考える。
①シャッター音が1つだけ
  →多数揃える
②シャッター音がうるさい
  →シャッター音を調節できるようにする
③カラー写真しか撮れない
  →モノクロの写真も撮れるようにする
④フラッシュの輝度が調節できない
  →輝度を調節できるようにする

[スペード]改善策は実現可能か判断する
①シャッター音が1つだけ
  →種類を多数揃える
  →可能
②シャッター音がうるさい
  →シャッター音を調節できるようにする
  →可能
③カラー写真しか撮れない
  →モノクロの写真も撮れるようにする
  →可能
④フラッシュの輝度が調節できない
  →輝度を調節できるようにする
  →可能

[スペード]改善品は既に存在しているか確認する
①シャッター音が1つだけ
  →種類を多数揃える
  →存在している
②シャッター音がうるさい
  →シャッター音を調節できるようにする
  →存在している
③カラー写真しか撮れない
  →モノクロの写真も撮れるようにする
  →存在している
④フラッシュの輝度が調節できない
  →輝度を調節できるようにする
  →存在していない(と仮定)

[スペード]新しいアプリの案を考える

[車(セダン)]存在していないアプリの場合
そのまま
「フラッシュの輝度が調節できるカメラアプリ」

[車(セダン)]既に存在しているアプリがある場合
複数の改善策をまとめて
「シャッター音が複数選べて、音量も調節できて
カラー写真とモノクロ写真が撮れるカメラアプリ」

これで2つのアプリの案がでました。

あとは、アプリにする価値があるかどうかです。
それは自分の判断で決めます。

簡単でしょ[exclamation&question]

[野球]アイデアをAmazonで調べる

タグ:アイデア
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

アイデアの創作① [やるべきこと]

アイデアの創作についてです。

本やらスクールやらで勉強してもなかなか
出てきませんよね。
しかし、アイデアの出し方にはコツがあります。

プロフィールに記載していますが、
私はメーカに勤務しております。
一応、開発をしており、アイデアを出すことも
仕事となっています。
実績としては特許を取得し、その特許技術を利用した
新製品の開発をしたことがあります。
この経験からアイデアの出し方のコツを紹介したいと
思います。

まず、アイデアを考える前に心得なければならないこと
があります。それは

1.アイデアを出すように努力する
 アイデアを商売にしてない限りアイデアなんてほとんど
 考えないと思います。
 でも、アプリを開発しようとあなたが思ったなら
 アイデアが必要です。だれも考えないようなアイデアが。
 

 アイデアを考える熱意を持ちましょう。
 アイデアは常に考えましょう。

 
 私は、仕事で新商品を開発するにあたり、
 ・世の中に無いもの
 ・私でしか考えられないもの
 ・世の中に役立つもの
 をベースに、絶対に実現して世の中に広めてやる!
 と心に誓い開発業務を進めました。
 (ちなみに一人で)
 アイデアは常に考えました。
 例えば、デパートへ買い物に行った時にお店に置いてある
 雑貨を「欲しい」とか「いらない」とか「ダサい」とか
 考えるのでなく、「何かに使えないか?」とか
 「これをこうしたらもっと良くなるんじゃないか?」
 と考えます。
 お店の人にとっては嫌な客だったでしょうね。
 熱心に雑貨を見て考えてるのに買う気はまったく
 ないのですから。
 他には、ディズニーランドに行った時、様々な
 アトラクションがありますが、乗って楽しむのでは
 なく、どのような原理で動いていて、どのような
 人間心理で人はこれが楽しいと思うのか?
 等と考えていました。
 妻からは、一緒に行ってもつまらないと言われました。
 そりゃそうだ。
 まあ、そのくらい熱意をもたなきゃだめってことです。

2.アイデアを大量に出す
 くだらないことでも、まじめなことでも、
 四次元ポケットから出てきそうなことでも、
 既に実現されていることでも、売れなさそうなことでも、
 売れそうなことでも、馬鹿にされそうなことでも
 なんでも出すことです。
 そう[exclamation]出すことが大事なんです[exclamation×2]
 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる[exclamation&question]

3.メモをする
 出した、または出たアイデアはすべてメモしましょう。
 アイデアはいつ出るかわかりません。
 そして、いつ忘れるかわかりません。
 ですから、ノートでも、携帯のメモでも、
 レシートの裏でも、なんでもいいのでメモりましょう。

4.良し悪しの判断をしないこと
 1〜3にて思い浮かんだアイデアが
 ・実現できなさそう
 ・実現しても売れなさそう
 ・ほかに似たようなアイデアがあるからダメそう
 などといった良し悪しをすぐに判断しないこと。
 あとで、まとめてから判断します。
 なぜなら、アイデアは複数あつまったり、
 変化させたり、引いたり、足したりすると
 ひょっとするとひょっとするかもしれないからです。
 絶対にすぐに良し悪しを判断せずにすべてメモで
 残しましょう[exclamation]

このくらいの努力をしないとね。

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

イラストの勉強方法③ [やるべきこと]

イラストの勉強方法を考えてみると下記3つの方法が
あると思います。
1.本を購入して勉強
2.サイトを利用して勉強
3.スクールを利用して勉強

*************************

1.本を利用して勉強
 調べてみると初心者向けからプロ向けまで
 たくさんあります。
 本屋に行ってもillustrator、Photoshopの本は
 数千円で山ほどあります。

2.サイトを利用して勉強
 googleやyahooで「イラスト 勉強」と検索
 すると、イラストの書き方のサイトはほとんど
 ありません。
 「イラストレーター チュートリアル」と検索
 すると、様々なイラストがたくさん出てきます。
 そのイラストをクリックするとそのイラストの
 作成方法が細かく記載されています。
 これは使えそうです。

3.スクールを利用して勉強
 調べてみるとたくさんありますね。
 当然、教えてもらうので解りやすく、習得も
 短時間で済むかもしれませんが、
 約10万円から数十万円の費用がかかるようです。
 これは、無理ですね〜[がく~(落胆した顔)]

この結果から、言うまでもなく
サイト、または本を利用して勉強することとします[exclamation]

[野球]イラストの本をAmazonで調べる


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

イラストの勉強方法② [やるべきこと]

イラストを自分で描くことにしましたが、
描くツールは何があるのか?
調べた結果は

①illustrator
②Photoshop
③Fireworks
があるそうです。

それぞれどのような特徴があるのでしょうか?

①illustrator
「ベクトル形式と呼ばれる画像(ベクトル画像)を主に扱う」
グラフィックソフトとのこと。
ベクトル画像(ベクター画像)とは
数学的な計算から算出された「線」と「曲線」から成り、
ズームするたびに書き直され、拡大しても画像の質が
粗くなることがない。
グラフィックやアート描画に適しているとのこと。

なんだかよくわかりませんね。
わかりやすく言うと
線や曲線で構成した画像が描けるソフト。
拡大しても画像が粗くならない画像が描けるソフト。
といったところでしょう。
¥787,500-

②Photoshop
「ラスター画像の修整・加工するための」
グラフィックソフトとのこと。
ラスター画像とは
何百万という個々の(四角)ピクセルによって構成され、
ピクセルが多ければ多いほど綺麗な画像となる。
離れた場所から見れば綺麗に見えるが、近づくと
個々のピクセルが見えるとのこと。

こちらもなんだかわかりませんね。
わかりやすく言うと
写真の編集(色合い調整・トリミング等)を行うソフト
といったところでしょう。
¥92,500-

③Fireworks
ベクター画像とラスター画像を同時に扱えるソフト。
IllustratorとPhotoshopを足して2で割ったイメージとのこと。
ただし、IllustratorやPhotoshopより機能はよくないようです。
¥36,000~45,000-

といった、特徴のようです。
ではなぜ、このようなソフトがアプリ開発に必要なのでしょうか?
それは、もうわかりますよね。
アプリにはイラストであったり、写真を多く使います。
そのイラストや写真の作成や編集につかうというわけです。


それにしても、高価なソフトですね。
安くて¥36,000-
アプリ開発ってお金かかるな~[もうやだ~(悲しい顔)]
ということで、フリー(無料)のベクター画像、ラスター画像が
扱えるソフトを調べてみました。

①ベクトル(ベクター)画像
 ・illustrator無料版(30日間)
 ・Inkscape(無料)
 ・SVG Cats(無料)

②ラスター画像
 ・GIMPS2(無料)
 ・Krita(無料)

というのがありました。
よって、無料ソフトを利用して勉強していきたいと思います。

次回は、このソフトを利用してどのようにイラストの勉強を
したらいいかを考えてみたいと思います。
そもそも、イラストってどうやって描いているんだろう?[ふらふら]

[野球]illustrator をAmazonで調べる
[野球]Photoshop をAmazonで調べる
[野球]Fireworks をAmazonで調べる

タグ:イラスト
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

イラストの勉強方法① [やるべきこと]

今日は、イラストの勉強方法について考えてみました。

前にも書きましたが、どんなに面白いアプリのプログラミングを
組んだとしてもデザイン(イラスト)がダサかったら
使ってくれる人は少なくなるでしょう。

かっこいいイラストを用意するにはどうすればいいでしょう?
[1].かっこいいイラストを自分で描く。
[2].フリーのイラストを使用する。
[3].イラストをデザイナーから購入する。
が考えられます。

[1].かっこいいイラストを自分で描く。
 必要なものは次の①、②だと思います。
 ①デザインセンス
 ②デザインソフト

 センスはイラスト学校卒業してるならまだしも、
 ど素人なので腕を磨かないとだめですね。
 イラスト作製ソフト(illustrator,Photoshop,Fireworks)
 などの高額なソフトを購入し、使い方をマスターする必要が
 あると思います。
 これは、かなりハードルが高いです。

[2].フリー(無料)のイラストを使用する。
 ①ネット上のフリーのイラストを使用する。
 ②Appleが公開している素材を使用する。

 ネットを調べるとフリーのイラストがあります。
 これを利用するのはどうか?調べました。
 結論から言うと不可です。
 理由は「素材を主体とする商品等の作成」に使用する場合は
 素材の使用が禁止されていました。
 各サイトの「ご利用について」や「利用規定」に
 記載されています。
 Appleが公開している素材については、
 アップルが提供している「iPhone SDK」という開発キットの
 中の「InterfaceBuilder」ツールの中に標準的な
 メニューやボタン、スライドバーなどの素材が含まれていて
 それらについては問題ないそうです。

[3].イラストをデザイナーから購入する。
 ①ネット上の有料のイラストを購入し使用する。
 ②知り合いのデザイナーから購入する。

 ネットを調べると有料のイラストがあります。
 これを利用するのはどうか?調べました。
 特に禁止されてないようですが、利用規約を十分に
 確認する必要があります。
 価格は数千円~数万円で利用できるようです。
 イラストの数が多い場合は、かなり費用がかさむ
 ことになりそうですね。
 知り合いのデザイナーから購入する場合は
 価格は交渉次第となりますが、著作権や支払い条件を
 明確にしておかないと後々トラブルになりそうですね。

ということで、いろいろ書きましたが、私は
①初期費用を削減したい
②アプリの妥協はしたくない
そしてなによりも
③自分自身で一からアプリ開発をしてみたい
ため、あえてハードルが高い
「1.かっこいいイラストを自分で描く。」
で挑戦したいと思います!!
ただ、イラスト作製ソフトが高額なため、
できればフリーソフトでイラスト作製できないか?
良いイラスト勉強本やサイトがないか?
を引き続き調査したいと思います。

 
タグ:イラスト
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

Apple製PC選び③ [やるべきこと]

絞り込んだPCを表でまとめました。

表1.Mac Book 13inch 絞り込み
種類 メモリ 記憶容量 CPU 価格
Air8G256G(F)1.8GHz Corei5¥137,600
Air8G256G(F)2.0GHZ Corei7¥145,801
Pro8G500G(H)2.5GHZ Corei5¥111,600
Pro8G750G(H)2.9GHz Corei7¥128,800


1.価格
  ぱっと見ると、Mac Book Airの値段が高いですね。
  これは、フラッシュストレージの影響が
  一番大きいようです。
  2~3万円も差がつくほどいいものなのか?
  家電量販店に行って確認してみようと思います。

2.記憶容量
  多いほうがいいですが、
  やはりフラッシュストレージが気になります。

3.CPU
  これは、調べてみました。
  ベンチマークテスト(コンピュータの処理性能を
  比較・評価するために行われるテスト)の結果は
  13inch Mac Book Airでは1.8GHz Corei5より
  2.0GHZ Corei7のほうが10%程度よいとの
  記事がありました。
  ↓記事のリンク
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/050/50089/

  逆に言うと¥8,200の差で10%しか変わらない
  とも言えます。
  13inch Mac Book Proの2.5GHz Corei5と
  13inch Mac Book Airの1.8GHz Corei5の
  差は具体的な記事はありませんでしたが、
  単純にクロック数が大きいほうがCPUの性能は
  良いため、2.5GHz Corei5のほうが良いとは
  思いますが、素人が気にするほど変わらない
  と思います。

更に上記表にはないAirとProの主な違いですが、

4.SuperDrive
  AirにはSuperDriveはついていません。
  もし、必要であれば外付け(USB対応)のDriveで
  対応できるようです。

  ドライブは何かソフトをインストールする場合に使ったり
  映像や、画像をDVDROMに書き込むときに使用しますが、
  ソフトのインストールは最近はほとんどネットから
  ダウンロードして行いますよね。
  DVDROMへの書き込みは、現在もっているWindows PC
  では友人の結婚式の映像を配ったときに
  一度使用した程度です。
  よって、私にはあまり必要でないと判断しています。

5.Ethernetポート
  いわゆる、有線LANの差し込み口ですね。
  Airには付いていません。よって基本は無線LANにて
  ネットにつなげることとなります。
  有線LANにつなげたい場合はUSB Ethernetアダプタを
  使用する方法があるようです。
  現在、私の家では有線LANと無線LAN両方が使用できる
  ルーターを使用しているため、家で使う分には
  Ethernetポートがなくても大丈夫です。
  外で使う場合、有線LANに接続することはまずない
  と思います。
  よって、Ethernetポートはあったほうがいいが、
  なくても問題なしと判断していまっす。

6.バッテリー
  理論上では13inch Mac Book Proの2.5GHz Corei5と
  13inch Mac Book Airの1.8GHz Corei5の
  差はないようです。


まとめると
1.価格
  フラッシュストレージの凄さ次第。
  現物を確認しに行く!

2.記憶容量
  フラッシュストレージの凄さ次第。
  現物を確認しに行く!

3.CPU
  どれでもいい。

4.SuperDrive
  付いていても付いてなくてもどちらでもいい。

5.Ethernetポート
  付いていても付いてなくてもどちらでもいい。

6.バッテリー
  どれもほぼ同じ。


よって、フラッシュストレージ次第となりました。
だんだん、絞られてきましたね~
よし、買おう!となったときに、新しいのが出たりして~

[野球]Mac BookをAmazonで調べてみる
[野球]Super DriveをAmazonで調べてみる
[野球]USB EthernetアダプタをAmazonで調べてみる
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

Apple製PC選び② [やるべきこと]

昨日の検討結果より
ノートPC、メモリ8G、記憶容量256Gをベースに
めぼしいApple製PCを調べてみました。
下記表1~3を見てください。
(表の作り方解らなくて苦労しました
この表を作成するのにもプログラムみたいのを
書くんですね。)

表1.Mac Book Air
画面size メモリ 記憶容量 CPU 価格
13inch4G256G(F)1.8GHz Corei5¥128,800
13inch4G256G(F)2.0GHZ Corei7¥137,001
13inch8G256G(F)1.8GHz Corei5¥137,600
13inch8G256G(F)2.0GHZ Corei7¥145,801
13inch4G512G(F)1.8GHz Corei5¥172,800
13inch4G512G(F)2.0GHZ Corei7¥181,001
13inch8G512G(F)1.8GHz Corei5¥181,601
13inch8G512G(F)2.0GHZ Corei7¥189,801

表2.Mac Book Pro
画面size メモリ 記憶容量 CPU 価格
13inch4G500G(H)2.5GHz Corei5¥102,800
13inch8G500G(H)2.5GHZ Corei5¥111,600
13inch8G750G(H)2.9GHz Corei7¥128,800
15inch4G500G(H)2.3GHZ Corei7¥154,800
15inch8G500G(H)2.3GHz Corei7¥163,600
15inch8G750G(H)2.6GHZ Corei7¥184,800

表3.Mac Book Pro Retina
画面size メモリ 記憶容量 CPU 価格
13inch8G256G(F)2.5GHz Corei5¥168,800
13inch8G256G(F)2.9GHZ Corei7¥185,800
15inch8G256G(F)2.3GHz Corei7¥184,800
15inch8G512G(F)2.6GHZ Corei7¥238,800
15inch8G512G(F)2.7GHz Corei7¥277,801

※ 表1~3は間違えがあるかもしれませんので
正確に知りたい場合はApple storeにてご確認ください。

記憶容量の256G(F)の「F」は
フラッシュストレージとのことです。
500(H)の「H」はハードディスクのことです。

フラッシュストレージ?よくわからないので調べてみました。

フラッシュストレージはハードディスクのようにディスクを
持ってないため、データの読み込み時間や
書き込み時間が少なく、高速に読み書きができ,
機械的に駆動する部品が無いため衝撃にも強い。
但し、高価であるとのこと。

PCの処理速度ではなく読み書き速度が
速くなるということみたいです。
ハードディスクしか使ったことがない
私にはとても魅力的です。

さらに、気付いたのですが、
どうやらMac Book Airでネットにつなげる場合は
無線LANのみとなるようです。
またまた悩ましいものが出てきました。

しかし、はっきりしたこともあります。
・Mac Book Pro Retina
・記憶容量512G(F)品
・15inch品
は価格的に無理!あきらめます[もうやだ~(悲しい顔)]
となると、絞られたのが
・Mac Book Air
13インチ、メモリ8G、記憶容量256G(F)
・Mac Book Pro
13インチ、メモリ8G、記憶容量500~750G(H)
となりました。

今日のところはここまでで引き続き検討したいと思います。

[野球]Mac BookをAmazonで調べてみる

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

Apple製PC選び① [やるべきこと]

Apple製PC選びを考えてみたいと思います。
どのようなPCを選べばよいのか?
目的はアプリ開発用ですが、私の場合、
部屋が狭くてPCを置く場所がもうないため
現段階では99%ノートで行こうと思っています。
選定基準は

①画面サイズ
②PC形状(ノート?デスクトップ?)
③メモリ
④記録容量
⑤CPU
⑥価格

と言ったところでしょうか。

①画面サイズ
 ・当然、でかい方がいい。
 ・調べたらノート(11インチ)でアプリ開発は
  難しいとの情報あり
  (ノートなら13インチ以上)
 ・デスクトップだと21.5インチと27インチしか
  ないみたいです。
  どちらでも申し分ないと思います。

②PC形状(ノート?デスクトップ?)
 ・デスクトップを置くスペースがない。
 ・現在持っているWindowsPCはデスクトップ。
 ・いままで、ノートPC持ったことがない。
 ・どこでも、勉強したい。
 ・子供に壊されたくない。

 もう、ノートPCに決まりですね[わーい(嬉しい顔)]

③メモリ
 どのような、ソフトを使用するかで決まると思います。
 アプリ開発に必要なソフトは
 ・Xcode
 ・アイコン等のイラスト編集ソフト
 ・写真編集ソフト
 等があるようです。
 特にイラスト編集ソフトや写真編集ソフトは
 メモリを多く使う印象があります。
 色々調べましたが、8Gが無難なようです。

④記憶容量
 当然、多い方がよい。
 なんとなく256G以上は欲しいかな。

⑤CPU
 当然、性能がいい方が良いが、
 昨今のPCでCPUの性能が悪くてフリーズするような
 話は聞いたことない。
 優先順位は一番下にします。

⑥価格
 ①、②、③、④を考慮し、安い物を選ぶ。

上記基準でApple製PCを見てみたいと思います[exclamation×2]


前の10件 | - やるべきこと ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。